画像にパノラマのメタデータを埋め込む
リコーのtheta等の360°カメラで撮影された画像にはメタデータに「これはパノラマ画像ですよ」という情報が入っています。
しかし、複数の写真をつないだ360°写真や3DCGで360°レンダリングされた画像にはパノラマ情報が入っていないことがあります。
この情報が無いと、lineやFacebookで360°写真を送った時にそのままの一枚の画像として認識されてしまい、360写真として表示してくれません。
今回は画像のメタデータにパノラマ情報を埋め込むソフト【Exif Fixer】を紹介します。
Exif Fixerの使い方
ダウンロードはmac版とwin版があります。
Exif Fixerを起動したら画像をソフトにドラッグして開き、上部のEquirectangularにチェックがついていることを確認します。
オリジナルの画像を残す場合は『Delete Original Images』のチェックを外しておきます。
V-Rayで360画像のレンダリング方法
3DCGで背景や建築パース等を作った時に360画像にするとスマホで確認できるので何かと便利です。
Typeを『Spherical』
Override FOVを『360.0』
に設定するとレンダリングするカメラポジションから360°レンダリングされます。
レンダリング画像の比率は1:2にします。
コンポでグローなどを追加する場合はつなぎ目が目立つ原因になることもあるので、後処理はカラコレ程度にしておくのが無難です。
最後に
前はQTVRに書き出したりしていましたが、最近はlineやFacebookで簡単に360写真が確認出来て便利になりました。
ひと手間かかりますが、グリグリ回して見れる画像は背景制作や建築パースの確認等で使えますので、
すぐに使わなくても知っておくと便利です。
私は最近では自分の家を建てる際、CGで部屋の間取りを作って360画像にして設計の方とイメージの共有に使いました。
Exif Fixer[Download]
コメントを残す